Take it easy.

えすあいあー



SIerにおけるコンサル(ITコンサルタント)とは

コンサル。響きがかっこいい。
一応定義は以下。
wikipedia:コンサルタント

お客さんの課題解決をやってなんぼって感じの職業。
要は人助けです人助け。(もちろんお金はもらいますが)


しかしやはり就活生なんかは話してるとまだ漠然としたイメージを持ってる。
逆に年配の人からするとコンサルってなんじゃって感じ。
僕は数年前合コンでコンサルとかやってます(ドヤァ)って言って

「コンサルって何ですか」

って返されたこともあるのでそれから2度と合コンではコンサルを名乗らなくなりました。
そんなもんだよね。


結構言葉が独り歩きしたり、猫も杓子もコンサルを名乗ってる感のある昨今、
とりあえずSIerにおけるコンサルのお仕事にイメージを持ってもらうため自身の経験等を基に書いてみる。


SIerにおけるコンサルとは(ITコンサル、業務コンサル)

SIerに所属している中でのコンサルティング業務経験を前提に書くけど、多分大体どの会社でも「コンサルティング」の業務自体に大きな違いはありません。
あと、IT業界で働く人の話なのでITコンサルの話だと思ってください。

SIerであれば主に

  • 業務要件定義
  • システム要件定義
  • システム化検討
  • 見積り

等を行う。ウォーターフォールモデル開発で言うところの基本設計よりもっと前のフェーズに当たる部分を担当する。

概要としてはお客様の業務課題をITで解決!って言えば分かりやすいかな。具体的には下記。

  • お客さんは〇〇という課題を抱えている
  • 〇〇を解決するにはAAという方法がある。(自社の利益のため、おのずとシステム開発になる)
  • AAを実現するためにはBBという技術が適していると思われる。

みたいな検討をする。前も言ったけど、どうやって作るかよりも何を作るか、それによってどういう利益があるかを重視する。
そしてこのフェーズでは基本プログラミングはしない。(検証用のプロトタイプ作ったりツール作ることもあるけど納品用の成果物としては作成しない)

プログラミングはしないといっても、下記のようなITに関する知識や感度の高さは人一倍求められる。

  • その技術で何ができるのか
  • その技術はどういった要素から構成されているか
  • 開発時の制約や必要な開発環境は何か
  • 過去の導入事例はあるか(リスク予知)

等はシステム化検討、見積もりをやる時に知ってないときついので。

仕事ぶり


泥臭いです。
東京の丸の内あたりで優雅にランチとってスタバのコーヒー持って英語で商談とかそんなイメージは捨てるべき。

  • 朝眠てぇって言いながら缶コーヒー飲みながら仕事して
  • 昼は10分くらいでラーメンかっこんで(または食べない)
  • 定時何それ終電割と普通

くらいの勢いで仕事して疲れ切るのは良くある話。僕は昼ゆっくり食べますけどね。
だって午後頭回んねぇし。

※忙しい理由は別記事で書いてみた。
www.chococranky.com

コンサルタントのいいところ(労働者目線で)

  • 仕事における明確な成果物は定義されていない。何が必要かは自分で考えなければならない。(従って委任契約が主)

って特徴があるのである程度裁量はあります。
但し業務フロー作れとか、システムの構成図作れとかそういったレベルの成果物は定義されてるけどね。
人に命令されないわけじゃないよ。ダメなら容赦なくダメ出しが入ります。

開発ができるのも案件があるからで、言わば仕事を取るところなのでそれはもう容赦ない。
でも案件獲得のためにどう動くか、他の案件の状況はとかちょっと戦略的なことも考えないといけないから比較的自由度は高い。


平均給与が高い

高くないと割に合わないしね。
外資系コンサルファーム等にいけばたくさんもらえるようです。
高けりゃ20台で1000万いってもおかしくないレベル。

SIerだとコンサル専任でなくて、自分で手掛けた案件のプロマネもやれって感じになるだろうから割に合わないかも。
(両方やっても年収が100万単位で上がるわけでもないし)

SIerでコンサルやってる人がどれくらいもらってるかは難しいけど、会社の同世代平均よりは少し高いように思えます。

http://heikinnenshu.jp/it/itcon.html
この辺とか実体に近いかもって思ってる。


最後に

給与が高い仕事やバリバリやってる仕事ってのはイメージだけではなく泥臭く大変なんだということだけ書きました。

自分が決めたことに対して「なんで」って10回言われても動揺しない人なんかは素質ありです。
動揺する人は訓練が必要です。