Take it easy.

えすあいあー



一昔前の携帯電話開発がブラック職場でデスマーチ率が高かった理由

今現在もかもしれないけど、一昔前はIT業界は総じてブラックとか、4Kだとかデスマーチばっかって言われてた。
特に携帯電話開発の現場に関してはネット、書籍、知人などからいろいろな噂が自分の耳にも入っていた。
当時は理由はよく掴んでいなかったけど、とりあえずヤバいんだなと思い避けようとはしてた。

で、まぁなんでそんなヤバいヤバいって言われてたのか。
例えば今後ブラック企業を見極める時の参考になるかもと思ったので、1回考えを整理してみた。

携帯(ガラケー)の機種販売のスパンの短さ

当時はソニー富士通NECSHARP東芝等各社電機メーカーがこぞって携帯開発に勤しんでおりました。
当時携帯電話ってのは幅広い年代に結構なスピードで普及していってた時代。業界のパイが大きくなることが見込まれていたし、とにかくビジネスチャンスのあるツールだった(固定電話からの移行とか内線携帯端末としての一定数の固定契約等々)。
で、短いスパンで新機種を発売していたのにも理由があって、

  • ソフトウェア、ハードウェア技術が進歩し、できることも日進月歩で増えていってたから
  • とにかく競争が激しく、他社に負けない新しく高性能な機種を作ることが各社の命題だったから

だと思います。
春夏秋冬モデルって全部の季節で新機種出すわけでもないだろうけど、年1か2くらいで出すのは普通でしたよ当時

開発が短工期であることのリスク

携帯電話を作るってことは、ハードももちろんですが、それに搭載するソフトウェアも必要です。

「短工期=時間がない」ということなので、
きっと設計する時間も、実装する時間も、設計を見直す時間も、念入りにテストする時間もなかったんでしょきっと。
そんな状態だけど品質だけは高くなければなりません。
発売した携帯電話がバグだらけだと、次が売れなくなるからです。

それに、バグはなくても当時はまだユーザのITリテラシーも今みたいに高くない時代だったので、主な購買層だった主婦や中高生が感覚的にでも

「なんかこの会社の携帯ショボい」

と思えば次はないのです。

時間はないけど品質は高いものが必要。そんな時従来の日本型の会社はどうするか。
開発者に徹夜残業させてでも開発するという判断が入り、デスマーチの誕生と相成るわけでした。
現場判断?んなわけないでしょ普通トップダウン型の意思決定だよこんなの。
(と言いたいけど社畜文化もあり一定数真面目な人が頑張ってたという実態もあったかと思います)

機種に載せるミドルだとかファームウェアだとかは各社独自仕様

実際に開発現場や細かい中身を見たことはないけど、当時は共通のAPIを作って売るとかそういう発想はなく、とにかく各社横並びで独自のOSやファームウェアを開発してた模様。
実際端末のユーザーインターフェースとか各社毎に違うしできることも設定の項目も違うしね。
「携帯電話」という製品に沿った一定の定義やルールはあったと思うけど。


各社別々に開発するので、当然生産性の向上なんてできないわけですよ。
オープンソースって考えが今ほど一般的ではない時代ですし、知財とかもあるだろうから共有しないだろうし。
イデアも取り入れないもんだから、独自仕様を極めた日本型携帯電話はガラパゴス諸島に揶揄されたガラパゴスケータイ(通称ガラケー)と呼ばれるようになりました。

しまいには各社携帯開発からは手を引き出すという惨状もあったし携帯電話を作って売るっていうビジネス自体が割に合わなくなったんでしょうね。


携帯自体が必要な人にはほとんど行き渡った後少しすると、結局真新しいことはあまりできないままの閉塞感漂う携帯業界に、突如スマートフォンが殴り込み。
カメラ画素数とかハードスペックは各社こぞって追求してたけど、「何ができるか」という目線での機能追加はせずに「携帯電話」の域を出なかったもんですから、
2010年ごろのiPhoneの爆発的普及からはじまったスマートフォンに駆逐され、ガラパゴスケータイ自体が終焉に向かう流れとなりました。


個人的にはスマホとの違いってミドルから含めたソフト部分が非常に大きいんだけど、最後までガラケーのソフト面が進化していないように見えたのは残念でした。
電池の持ちとか壊れにくさとかハード面の機能はすごかったぶん特にね。

でも外注に発注する

携帯のOSとかってコア技術だと思うんだけど、これを自社プロパーメンバーで開発せずに外注入れてた会社も割とあった模様。
しかも開発はコンペ形式だったとか。
短工期でデスマーチなの分かってるから、誰が金出して毒入りの飯食うかみたいなコンペ。

開発先がコロコロ変わるもんだからノウハウの蓄積と伝承も難しいし、外注使うくらいだから開発費も抑えようとしてた(お金なかった)はず。

金ない、時間ない、品質だけ高いもの欲しい

だとそりゃもう自爆しますって。。

おわりに

今考えると全ては上位層のプロジェクトマネジメントの失敗に尽きるような気がしてやまない。
でも現代においてもやたらトップの声が強く、無茶なノルマ達成を要求される会社は未だに残っているので、そんな会社は避けましょう。